経営者必見!「女性活躍推進法」で何が変わるのか

経営者必見!「女性活躍推進法」で何が変わるのか

2016年に施行された「女性活躍推進法」によって、具体的に企業にはどのような影響があるのでしょうか?

この法律では、中小企業であっても””努力義務””があるので他人事ではありません。今回は女性活躍推進法の概要と企業がすべき事柄を解説していきます。

「女性活躍推進法」の概要

女性活躍推進法は、女性の職業生活における活躍を推進するべく定められた法律です。

日本の女性が就労することはスタンダードになってきているものの、女性がライフイベントにともなって離職するケースも多いことが実情。男女共同参画を謳っても、第一子の出産とともに半数以上の女性が離職し、再就職するときにはパートやアルバイトといった形態が多い現実にあります。

まだまだ女性が社会で活躍しきれていない現状に対し、女性の活躍を促すために制定されたのが「女性活躍推進法」です。女性の採用や昇進機会の提供といった基本的な配慮の他、職業生活と家庭生活を両立させるために必要な環境整備を行っていこうとする考え方が盛り込まれています。

この法律には具体的に事業主が取り組むべき内容が明記されており、本当の意味での女性の社会参加に結びついていくことが期待されているのです。

企業が実施すべきこととは

女性活躍推進法の導入によって企業が求められることがいくつかあるため、事業主は確認しておく必要があります。
まず、従業員が301名を超える大企業においては義務とされている内容があるため、必ず知っておきましょう。

300名以下の中小企業の事業主に関しては””努力義務””とされていますが、知っておいて損はありませんし、社会がどのような方向に動こうとしているのかについてはアンテナを張っておくべきでしょう。

自社に女性の社員がいる人は、その社員のことを思い浮かべてみてください。これからその女性社員は様々なライフイベントを経験することでしょう。若手の社員であれば結婚・出産・育児などを経験するかもしれませんし、中年の女性ではこれから介護をしなければならない状況に直面する可能性があります。

女性が経験するこうしたライフイベントに関して、どのようにサポートすれば女性が仕事を続けられるのか、真摯に向き合っていく姿勢が大切になります。
女性活躍推進法の中で事業主がするべきことには、大きく分けて次の3つが挙げられます。

①:女性の活躍に関わる状況把握と課題分析
②:①を踏まえた行動計画の策定・届け出・公表
③:女性の活躍に関する情報の公表

まずは女性社員の状況把握として、採用の男女比率・勤続年数・労働時間・女性の管理職比率などを明らかにしていきます。これらの情報より、女性の活躍を促すための行動計画を立てていきます。そして、女性の活躍に関する情報を公表することが定められています。

女性の活躍を促す対策の具体例

女性活躍推進法では、大企業の場合は女性の活躍を促すための行動計画が必要になります。中小企業の場合は努力義務ですが、少なくとも女性の活躍を促すための具体例を知っておく必要があります。中小企業であっても女性の社会参加に対して高い意識を持っておきたいところです。

社会でできる対策としては、まず若手の女性従業員が様々なライフイベントを経験しながら仕事に復帰できるようなロールモデルを作ること。何か新しい取り組みを始めるときにはモデルを作り、成功事例を積み重ねることが基本となります。事業主の判断でできることがあるとすれば、短時間でも正社員として働ける制度の導入、子育てをする従業員のための事業内保育施設の設置などが挙げられます。

また、女性だけが育児や介護を担うのではなく、男性社員も同じように家庭に携わることができるよう、配慮も求められるでしょう。男性の育児休暇取得率は低い現状にありますが、男性が仕事と家庭と両立できるような対応も必要です。従来の働き方に固執せず、男女が平等に働く機会、昇進の機会が得られるような配慮が求められているのです。

こうした取り組みの成果としては、就労を希望する人が増えるため、優秀な人材の確保につながります。さらに、女性の活躍が推進されることによって、商品開発・生産現場での変革にも貢献します。女性にスキルを発揮してもらう機会を上手に提供できる企業は発展が期待できるでしょう。

女性の活躍推進への取り組みが優良な企業は、申請をすると厚生労働大臣の認定を受けることができ、商品などにマークを付けることができます。このマークは「えるぼし」と呼ばれるもので、商品・広告・求人・名刺に使用することができます。国の各府省で行う公共調達でも、「えるぼし」の認定企業では高く加点されるなどのメリットがあります。国の方針として女性の就労を促そうという流れがあるため、これに沿って対策していくことが得策といえるのです。

女性活躍推進法のまとめ

女性活躍推進法は301名以上の大企業の場合は義務として行うべきことが定められていますが、中小企業でも女性の活躍を推進するための努力をしていく姿勢は求められています。

女性の活躍を推進し、成果を挙げている企業は社会的にも評価が高くなるので、従来の考え方に捉われずに新しい枠組みを作っていきましょう。

経営カテゴリの最新記事